歴史を塗り替えて1年。1部リーグで戦う彼らの強さとは

ホッケー部男子

2022/11/17

アスリート&スポーツ

OVERVIEW

2021年度関東学生ホッケー春季リーグで1部昇格を果たした立教大学ホッケー部男子。勢いそのまま、現在も最高峰の舞台でしのぎを削っている。しかし周りのレベルは上がり、歯がゆい試合となってしまうことも多い。その中でも向上心を持ち、戦い続ける彼らの根底には、どんな相手にも屈しない強い気持ちがあった。

昇格の先、「勝利」へ向かって

1部昇格を果たし、胴上げされる前主将?鈴木

関東学生ホッケーリーグには1部から3部まであり、各8校ずつが所属する。立教大学は四半世紀もの間、2部から抜けることができずにいた。幾度となく昇格戦に出場するも、あと一歩が届かなかった。そんな重い扉をこじ開けたのは2021年春季。前主将?鈴木雄介(22年3月現卒)が率いたチームは何度もピンチを乗り切り、因縁の相手である学習院大学?一橋大学に勝利。歴史を塗り替えた。

周りに目を配る主将?高橋。彼の声掛けがチームを支えている

それから約1年、現在も厳しい勝負の連続で強豪校の実力を痛感する試合が多い。しかし負けっぱなしでは終われない。彼らは勝ち筋を見いだそうとしている。立教最大の武器は、堅いディフェンスだ。どれだけ攻め込まれても、粘り強く守り続ける。試合中にも修正し、簡単には失点を許さない。自慢の守りを起点にゴールを目指す。主将?高橋佑介(観4)は、「押し込まれる時間は長いが、失点は減ってきている。ボールを奪って前に進むチャンスを作って、もっとシュート機会を増やしていきたい」と話す。格上の相手に一矢報いたい。その思いがボールを前へ前へと運んでいる。5月28日、慶應義塾大学戦では惜しくも敗れるが、今季初めての得点を獲得。さらなるゴールや勝ち星を挙げ、立教イレブンの笑顔が弾ける瞬間は着実に近づいている。

「フジミの挑戦者」

そんな彼らを表すのに最適な言葉がある。それが「フジミの挑戦者」だ。普段の練習場所である「富士見総合グラウンド」(埼玉県富士見市)と、どんな困難にもくじけない「不死身」をかけている。卒業後もつながりが深